木取り材の歴史背景
素晴らしい品質の原木を製材しても良質な部分とそうでない部分ができあがります。良質な部分はそのまま商品としてお届けできますが、本来の用途に適さない部分は、そのままでは使いづらくなります。そこで材木業者が考え出したのが木取り商品の提案です。
本来の用途では使いにくい部分の形を変えることで歩留まりが上がります。また、購入する方も不必要な部分を購入しなくて済むメリットがあります。物がある程度動いている時代ならこのビジネスモデルは成立しますが、昨今のマーケットの状況と要望は違います。本来の用途では使いにくい部分からお客様の希望する商品を作り出すことは不可能になりつつあります。(世界的に品質の良い材が枯渇している実情からです)
大阪木楽屋は最高水準の品質の商品を取り揃えています
その理由はシンプルです。昔から「初心者こそ高品質な材料を使うべき」と言われています。なぜなら、品質の低い材料は扱いが難しく、高度な技術が求められるからです。一方で、最高品質の材は使う人の思いをしっかり反映できるものです。私たちは、ご注文いただく方の技術レベルが分からないからこそ、誰にとっても扱いやすい高品質な商品を提供することを使命と考えています。プロ向けからアマチュア向けまで幅広いラインナップをご用意しておりますので、ご自身のスキルに合わせてお選びください。
彫刻愛好家のため
彫刻に興味を持つ方が全国に大勢いらっしゃいます。その方々の中には、先生がいない、機械を持っていないという方も少なくありません。動画などで学びながらも、好みの材料の入手が難しいという声を多く聞きました。その方達にも彫刻の魅力を存分に楽しんでいただけるよう、新しい方法で木取り材を提供することが必要ではないかと考えました。
大阪木楽屋の木取り材のメリット
- アマチュアの方でも最高品質の材を体験でき、プロ向け商品をお得に購入できる。
- 専用の機械がなくても、気軽に彫刻を楽しめる環境を提供。
- 大阪木楽屋の豊富な在庫と残材の活用で、無駄を抑え、結果的にコストを削減できる。
木取り材ご注文の流れ(木曾檜の加工のみ承ります)
- ご希望の木取り商品をお問い合わせいただく前に、大阪木楽屋・通販サイトをもう一度ご確認ください。台座や様々な加工品、アマチュア向けの商品も取り揃えております。また、多少のサイズ違いであればカットオプションもございます。
- それでもご希望の商品がない場合は、大阪木楽屋・通販サイトからサイズの大きな商品を選んでください。
- お問い合わせフォームより商品の品番・ご希望のサイズ・数量を書いてお送りください。必要に応じて手書きの図面をお送りください。
お問い合わせはこちら - それを元に加工賃のお見積りをいたします。
- ご注文の確定をしていただきます。
- 入金確認後、加工し発送します。
- 加工賃の単価は実働時間、1時間あたり2,500円~5,000円(税込)です。加工頻度の違いで加工賃は上下します。
- 勿論加工した残りの材もお送りいたします。残った材も有償で再加工いたします。
- 不可能な加工もあります。詳しくはお問い合わせください。
木取り商品のフォーマット
参考に木取り商品のフォーマットをご覧ください。ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
例1. 木取り

例2. 台座木取り
例3. はぎ合わせのある木取り
